 見てきました。
伊勢志摩あたりは、 もう35年くらい前に旅行をしたことがあります。
だから、今古くなった方のお宮の もう一つ前のに参拝したことになります。
ヨーロッパの建築はもう外回りはずっと古いままの石造りだけれど、 日本は20年でもう作り直しちゃうんですねぇ。 宮大工さんの技術の継承という点からも、 そのほかの道具を作る技術の継承も、 ある意味なかなかの知恵です。
組みひもや、織物や、金細工や・・・・・
「せんぐう館」というのが外宮にあって、 なかなか見ごたえのあるものでした。
連綿と続くということに意味があります。
途絶えることなく日本も伊勢神宮も続いて欲しいものですね。
スポンサーサイト
|