以下の情報を得た。 なんだか今朝は気分が悪いなと思っていたら、原因は以下のつくる会をさもどうしようもない団体だと貶める発言をしているのを知ったからだ。
川勝氏、それを当選後に言うのは(記者に聞かれたとはいえ)変じゃない? つくる会にシンパシーを感じている人たちが、川勝氏を評価していたかもしれないじゃない。 まあ、社民党からも支持されていたんだから、中身がこうだとはうすうすわかっていたけど。
ぷんぷん
川勝静岡県知事「私は『つくる会』の賛同者ではない。彼らとは一線も二線も画している」 @阿修羅掲示板より
知事就任会見1
<記者>
教育についてお聞きします。川勝知事は選挙中も「一に勉強、二に勉強、三に勉強」と教育について力を入れられていました。今までも教育再生会議の委員等も務めておられました。あと過去に、新しい歴史教科書に賛同されたと伺っておりますが、教育において、人間への愛だとか、地域への愛だとかそういったものをどのようにお考えでしょうか。
<知事>
非常に大事な質問をありがとうございました。まず誤解を解かなければいけません。新しい歴史教科書をつくる会ですか。一度もメンバーになっておりません。あれは最初会長になった西尾幹二という方が電話をかけてこられて、歴史教科書についてどう思うか、私の観点では日本史と東洋史と西洋史が分けられているのがおかしいと、そしてそれが選択科目になっているのがおかしいと、そういう観点での歴史教科書についての疑問があったので、教科書を見直すというのであればいいと、ところが御承知のように蓋を開けたところ特定の問題について必ずしも歴史家でない人たちが自らイデオロギーを論じる場になっていたので、一度もメンバーになっていません。それが誤解されてですね、あなたは中日新聞ですか、朝日新聞でも、教育再生会議の委員になったときに最初の版で、私がメンバーであるとお書きになって、それは調べてみたら違ったと、それで外されました。ですから私はメンバーではありません。
<記者>
賛同されているのではないのですか。
<知事>
もう違います。ああいった方々とは一線も二線も画しております。
|